孤軍奮闘する経営者のためのパートナー型税理士事務所

〒104-0033 東京都中央区新川1丁目3番21号 BIZ SMART茅場町4階
東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅より徒歩3分
JR京葉線「八丁堀」駅より徒歩7分

受付時間
9:00~17:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

損益分岐点からおさえる経営の勘所

みなさまは自社の損益分岐点売上高がいくらなのか、おおよそ把握していらっしゃいますか?

損益分岐点売上高とは、損失と利益の転換点となる売上高のことです。
つまり、分岐点以上の売上をあげれば会社に利益が出て、それ以下の売上ですと損失が出るというポイントです。

利益を出すために最低限確保しなければならない売上高を知っておくことは、意思決定の場面で役に立ちます。

利益目標を立てる際には、〇〇万円の利益を生み出すにはいくら売上をあげれば良いのかがわかります。
新規出店計画の際には、顧客単価いくらで何人に買ってもらえれば利益が出るのかを予測して、出店の可否を判断することができます。

普段作成していらっしゃる試算表や決算書を少し組み替えれば計算可能ですし、お使いの会計ソフトの設定さえすればボタン一つで計算できることもあるので、ご興味のある方は是非トライしてみてください。

おさえるべきポイント

  • 損益分岐点の計算
  • 損益分岐点分析からわかること
  • ハイリスク・ハイリターン型の会社
  • ローリスク・ローリターン型の会社

損益分岐点の計算

損益分岐点売上高の公式は下記のとおりです。

損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率

※限界利益率=(売上高-変動費)÷売上高

損益分岐点を計算するにおいては「変動費」と「固定費」という概念を理解することが必要です。

変動費とは、売上の増加に比例して発生する費用で、商品仕入高や材料費、外注費などが該当します。

固定費とは、売上の増減にかかわらず一定額発生する費用です。例えば、地代家賃、人件費、減価償却費、リース料などが代表的な固定費です。

費用の中には売上高の増加に比例するわけでもなく、固定されているとも言い切れないものがあります。
準変動費準固定費です。これらは実務上、固定費に含めて損益分岐点を計算します。

準変動費の代表例は、水道光熱費や電話代です。基本使用料という固定部分と従量課金の変動部分から構成されているものです。
準固定費の代表例は、アルバイト代です。仕事量がある水準を超えると新たに人を雇わなければならなくなり、急に固定費が増加します。このような動きをする費用を準固定費と言います。

損益分岐点分析からわかること

下の図が損益分岐点を使って分析をする際に用いる「損益分岐点図表」というものです。
エクセルを使って作成することもできますし、会計ソフトによっては初期設定すればボタン一つで作成できます。

損益分岐点図表からは、自社のコスト構造安全余裕額(損益分岐点と売上実績との距離感)を視覚的にとらえることができます。

青色の斜線は、売上金額の推移を示しています。
固定費(オレンジ)は売上高の増減の影響を受けないため、常に一定です。
売上高がゼロのときは変動費(緑)もゼロですが、売上高が右に推移するにつれて比例的に増加しています。
オレンジと緑の合計が総費用です。

青色斜線(売上高線)が緑斜線(総費用線)を超えたところ(損益分岐点)から利益が発生します。

これらからわかることは、自社のコスト構造です。

固定費部分の面積で、総費用のうち固定費のボリュームがどれくらいあるのかがわかります。総費用線の傾きで、売上が増えるにつれてどれくらいの割合で変動費が増えていくのかが視覚的にイメージができます。

コスト構造を見れば、自社がハイリスク・ハイリターン型の会社なのか、ローリスク・ローリターン型の会社なのかがわかります。

安全余裕額は、売上実績と損益分岐点売上高との差額です。
つまり、現状からあとどれくらい売上が減っても利益を確保できるかを示しているので、これを注視して危機管理に役立ててください。

ハイリスク・ハイリターン型の会社

ハイリスク・ハイリターン型の会社の損益分岐点図表は下図のようになります。

固定費を多く抱えるかわりに変動費が抑えられています。

自社開発のソフトウェア会社や医業、サービス業などが、このようなコスト構造になりやすいです。

ハイリスク・ハイリターン型の会社の図をご覧になると、損益分岐点を超えれば利益額(売上高線と総費用線の距離)の増加が大きいことが見て取れます。
それとは逆に損益分岐点を下回ればあっという間に損失が拡大します。

これがハイリスク・ハイリターンたるゆえんです。

ハイリスク・ハイリターン型の会社が注視すべきは「操業度」です。操業度とは会社の生産能力の利用度です。

例えば、機械がフル稼働していれば操業度100です。従業員が暇そうにしていたら操業度50かもしれません。

固定費を多く抱える会社は、固定費の源となる資源を有効活用しない限り利益を生むことができません
それは機械であったり、人であったりします。

活用度が高い会社はハイリターンを得ることができ、活用度が低い会社はハイリスクを負うのです。

ローリスク・ローリターン型の会社

ローリスク・ローリターン型の会社の損益分岐点図表は次のようなものです。

固定費のボリュームが小さいかわりに、売上の増加につれて発生する変動費の割合が大きいです。

このようなコスト構造をとるのは、店舗を持たない通販会社や不動産売買業、外注を多く使う建設業などが多いです。

損益分岐点を下回っても変動費が多く減少するので、損失の拡大は緩やかです。
しかし、損益分岐点を上回っても利益額の増加が緩やかですので、大きな利益を獲得するためにはとにかく売上のボリュームが必要になります。

売上を増やすための販売促進・広告活動、インセンティブ制度の活用などが有効になってくるのではないでしょうか。

最後に

理想としてはローリスク・ハイリターンでありたいですが、そんなにおいしい仕事はなかなかありません。

現実は、固定費を抑えながら最有効活用し、仕入れ交渉をし、自社商品・サービスの価値を伝え続けることによって、少しでも理想に近づけるように日々経営努力をされていると思います。

損益分岐点分析はその努力の成果を視覚的にとらえることができます。
試算表や決算書などの数字を見るだけではわからないことが見えてきますので、是非ともトライして経営に役立てていただければと思います。

さらに踏み込んだお手伝いが必要なら

当事務所の経営戦略支援では、会社の継続的な成長を支援するため、経営者の頼れる右腕となることを目的としています。
そのために日々研鑽・実践・フィードバックを重ねています。

法人経営に特化した当事務所の支援策にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談は、フォームにて受付しております。まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

お得情報の発信

QRコードをタップすれば
プロフィールへ飛べます!

Instagramでお金に関するお得情報などの発信を始めました。
ぜひフォローしてください!

アクセス

住所

〒104-0033
東京都中央区新川1丁目3番21号
BIZ SMART茅場町4階

東京メトロ東西線・日比谷線
「茅場町」駅より徒歩3分

JR京葉線
「八丁堀」駅より徒歩7分

受付時間

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日

お役立ち情報のご案内

おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご提供しています。
ぜひご一読ください。