越谷市のお金のストレスから解放されたい経営者向け税理士事務所

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-5 トラビ南越谷6F-22
東武スカイツリーライン「新越谷駅」 改札より徒歩2分
JR武蔵野線「南越谷駅」 改札より徒歩2分
 

受付時間
9:00~17:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

安売りの落とし穴と『価値ある価格』の設計〜価格戦略と節税の深い関係

中小企業がついやってしまいがちな「安売り」。
売上アップを狙った戦略のはずが、逆に会社を苦しめているかもしれません。今回は、『安売りの落とし穴』と、手元にお金を残すための『価値ある価格戦略』について、税理士の視点からお伝えします。

 


なぜ中小企業は「安く売る」方向に走ってしまうのか?

「お客様が来ないのは、価格が高いからだ」「値下げすれば売れるはず」——そう考えるのは自然な流れかもしれません。ですが、安売りはまさに諸刃の剣。薄利多売は体力勝負。大企業のように資本力がない中小企業がこの道を選ぶと、体力を消耗し続けるだけになりかねません。

特に注意したいのが「価格競争に巻き込まれる」という状態。他社と同じ土俵で戦ってしまうと、どこかで無理が生じます。売上が上がっても、利益が削られ、結局お金が残らないというジレンマに陥ります。

 


「安売り」と「値下げ」は違う

一見同じように見える「安売り」と「値下げ」ですが、本質的には違います。

  • 安売り:理由が説明できないまま価格を下げる。利益率は著しく悪化。

  • 値下げ:明確な理由があり、納得感をもって実施する。たとえば、大量仕入れによるコストダウンや、季節商品の在庫処分など。

お客様に「納得感」のある価格を提示できれば、値下げでも信頼を得ることが可能です。逆に、理由のない安売りはブランド価値を下げ、結果として価格ではなく「安さ」だけを求める顧客ばかりを集めてしまいます。

 


「高いのに売れる」商品設計とは?

価格は価値の裏付けがあって初めて成立します。では、「高くても売れる」商品とはどんなものか?答えはシンプルです。

モノ+サービス=体験という形にすることです。

たとえば、以下のような施策が考えられます:

  • 飲食店:料理+演出(記念日プランなど)

  • アパレル:スーツ+パーソナルスタイリング

  • 士業:手続き+相談+継続的なフォロー

価格が高いほど、サービスの質や満足度が重要になります。つまり、「単なる商品販売」ではなく、「お客様が得られる未来」までパッケージングして提案する必要があるのです。

 


利益率と節税の密接な関係

価格を上げることに成功すれば、当然ながら粗利率も上がります。そしてこの「粗利」がしっかり確保できることで、初めて効果的な節税策が実行できるようになります。

利益が出なければ節税のしようがありません。だからこそ、まずは価格戦略の見直しが最優先。特に粗利率が高い商品に経営資源を集中させることで、利益とキャッシュが確実に残るようになります。

その上で行う節税策——たとえば、小規模企業共済や中小企業倒産防止共済、役員退職金の積立などは、どれも「利益が出ているからこそ活きる」戦略です。

 


「松竹梅の法則」と価格の選択肢

人は3つの選択肢があると、真ん中を選びやすいという心理があります。これをうまく利用したのが「松竹梅の法則」。

  • 梅:最低限の商品(価格は安め)

  • 竹:標準的な商品(中価格帯)

  • 松:高付加価値商品(高価格帯)

この構造を作ることで、「どうせなら良いものを」という心理が働き、結果的に高利益商品(松)が売れやすくなります。

 


今日からできる「価値ある価格戦略」のアクション

  1. 現在の主力商品の粗利率を再確認する

  2. 顧客が求めている「体験」や「未来」を可視化する

  3. サービスをパッケージ化して単価を上げる

  4. 価格帯に幅を持たせて「松竹梅」の選択肢を用意する

  5. 値下げではなく、「価値アップ」で勝負する

 


まとめ:価格戦略は利益と節税の根幹

価格設定は、単なる数字合わせではありません。それは、「誰に何をどう届けるか」という事業の根幹そのものです。

安さで勝負するのではなく、「価値」で選ばれる会社になること。利益が出れば、節税の余地も広がり、経営の自由度は確実に高まります。

まずは、自社の商品やサービスが「なぜこの価格なのか?」を見直してみてください。きっと、そこに価格以上の価値を提供するヒントが眠っているはずです。

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談は、フォームにて受付しております。まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-11-5
トラビ南越谷6F-22

東武スカイツリーライン
「新越谷駅」改札より徒歩2分

JR武蔵野線
「南越谷駅」改札より徒歩2分

受付時間

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日

お役立ち情報のご案内

おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご提供しています。
ぜひご一読ください。