越谷市のお金のストレスから解放されたい経営者向け税理士事務所

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-5 トラビ南越谷6F-22
東武スカイツリーライン「新越谷駅」 改札より徒歩2分
JR武蔵野線「南越谷駅」 改札より徒歩2分
 

受付時間
9:00~17:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

お金が残らない原因は、「売上の質」にある

私のところに相談に来る多くの経営者様が、こう言います。

「売上は増えてきているのに、なぜか銀行口座が寂しい」

この状態の原因の多くは、「集客のためにかかっている見えにくいコスト」です。
新規集客のための広告、キャンペーン、SNS運用、イベント、割引券、フライヤーなど……。一つ一つは小さな金額でも、積み重なれば相当な支出です。

そして、そうやって来てもらった新規のお客様が、二度と戻ってこない。これでは、かけた費用を回収する前に終わってしまいます。

つまり、売上が増えているように見えても、それは“水が漏れているバケツ”のようなもの。せっかく注いでも、底から流れ出てしまう。そんな状態になっているのです。

 


「また来たくなるお客様」こそ最大の味方

このような状態を脱するには「安売りをやめて、記憶に残る店になること」が大切です。見方を変えれば、「本当に価値を感じてくれるお客様と関係を築く」ことです。

なぜならリピーターが増えれば増えるほど、売上の“質”が良くなり、資金繰りが安定するからです。

 

1. 広告費や販促費を減らせる

新規のお客様を1人呼び込むのに、どれくらいのお金と時間がかかっているか、把握していますか?

例えば、チラシを5,000枚まいても、来店は数人程度というケースも珍しくありません。来店しても、次は来ない。これでは費用対効果が合いません。

一方で、リピーターは“ゼロ円”でまた来てくれる存在です。追加コストなしに、何度も売上をつくってくれる。これは事業として非常に効率が良く、資金繰りの観点でも非常に助かります。

 

2. 売上の読みやすさ=資金の読みやすさ

リピーターの数が増えると、来店頻度や購入金額がある程度予測できるようになります。これは、経営計画や資金計画を立てる上で非常に重要です。

税理士として資金繰り表を作るときにも、「来月どのくらい売れるか」「仕入れはどのくらいかかるか」「いつ入金されるか」が見えている企業は、財務が強くなります。

リピーターが支えてくれる安定的な売上は、銀行とのやり取りでも安心材料になります。安定して売上がある企業には、金融機関も協力的になります。

 

3. 利益率が下がらない商売ができる

安さだけをウリにしているお店は、少しでも安い競合が出てきた瞬間にお客様を奪われます。その結果、さらに価格を下げ、利益を削る悪循環に陥ってしまいます。

でも、ある特徴や物語で選ばれているお店は違います。お客様は「価格」ではなく、「価値」や「体験」でその店を選びます。

こういった「忘れられないお店」になることで、利益をきちんと確保できるようになります。結果として、税引き後の利益も増え、現金残高も積み上がります。

 


「記憶に残る店づくり」が、資金繰り改善の第一歩

リピーターを増やすには、自分たちのお店が「どんな人に、どんな価値を届ける店なのか」を明確にすることが不可欠です。

情報過多の現代社会において「記憶に残る特徴を持つ店」になることが鍵です。

例えば、

  • 魚にこだわった和食店なら「一匹まるごと焼く魚定食の店」

  • 日本酒専門の居酒屋なら「県外銘柄は一切出さない地元酒オンリーの店」

こうした特徴は、記憶に残りやすく、「あの店、また行きたいな」と思わせる力を持っています。

この記憶こそが、再来店という形でキャッシュフローを生む種になります。

 


銀行は「人気店」ではなく「持続可能な店」を応援する

資金調達の相談を受けるとき、経営者がよく言うのは「最近、お客様も増えて評判が良くて……」という内容です。

もちろんそれも大事ですが、金融機関が見ているのはもっと別の視点です。それは、

  • 長期的に安定して売上があるか

  • 利益が出ているか

  • 無理のない事業計画か

  • オーナーが自分の商売を深く理解しているか

こうした“続けられる力”を見ています。

リピーター戦略を持っている店は、この「続けられる力」が強くなります。未来が見える経営は、金融機関にとって“貸したくなる会社”になるのです。

 


お客様を「絞る」ことが、結果的にお金を生む

リピーターを作るには、「誰に向けて商売しているか」を明確にする必要があります。

万人に受け入れられるような商売は、記憶にも残りにくく、差別化もしにくいものです。

むしろ、「好きな人だけに来てほしい」「この価値をわかる人だけに提供する」というお店の方が、ファンがつきやすくなります。

この“絞る勇気”が、実は最も効果的な資金繰り改善策の一つなのです。

 


リピーターづくりは、最高の資金戦略になる

繰り返しになりますが、「売上=現金残高」ではありません。

売上があっても、集客にかかるコストが高く、利益が圧迫されていれば、キャッシュは残りません。

一方、リピーターを基盤にした売上は、広告費が不要なうえ、安定しやすく、値引きにも頼らないため利益率も高くなります。

資金調達の面でも、「安定した利益」「見通しの立つ経営」は非常に評価されやすい要素です。

今後、設備投資や人材採用、事業拡大を見据える経営者にとって、記憶に残るお店づくりは最強の資金戦略となるのです。

 


まとめ:お金が残る商売には、「熱量と覚悟」がある

資金繰りに悩んでいる企業の多くは、売上そのものよりも、「売上の質」が問題になっているケースが多くあります。

リピーター戦略は、広告費や割引に頼らない、高効率な商売を可能にします。それは、ただのテクニックではなく、「何のためにこの商売をしているのか」「誰のために価値を提供したいのか」という、事業の根幹と深く関わっています。

理念とストーリーがある商売には、人が集まり、お金も残ります。そんな商売には、支援者も、ファンも、銀行も自然と集まってきます。

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談は、フォームにて受付しております。まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-11-5
トラビ南越谷6F-22

東武スカイツリーライン
「新越谷駅」改札より徒歩2分

JR武蔵野線
「南越谷駅」改札より徒歩2分

受付時間

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日

お役立ち情報のご案内

おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご提供しています。
ぜひご一読ください。