ブログ記事一覧
-
小さな会社こそ『入金力』が命!資金繰りと税金の関係を知る
入金されていない請求書が溜まっている…。これは中小企業にとって非常に危険な状態です。キャッシュがなければ、どれだけ売上があっても経営は立ちいかなくなります。今回は、『入金力』を高めることで資金繰りと節税を改善する方法をお伝えします。 売上... -
固定費を見直してキャッシュを守る〜節税に効く経費の使い方
毎月、固定費に押しつぶされそうになっていませんか?固定費を減らせば、それだけで手元にお金は残ります。しかもそれは節税にも直結します。今回は、固定費の見直しと、節税に効果的な経費の使い方についてお話しします。 固定費は「経営の重り」になる ... -
お金が残る集客の極意〜選ばれるお客様にターゲットを絞る節税戦略
集客に時間もお金もかけているのに、リピーターが増えない…。そんな悩みを抱えている経営者の方に向けて、今回は『選ばれるお客様を集める』という視点での集客戦略と、そこから派生する節税の考え方についてお話しします。 集客コストが高すぎると、利益... -
客単価×リピート率=安定利益!利益体質を強化する税金対策とは
売上を伸ばすことに必死になっていませんか?でも大事なのは『利益』。売上が増えても、利益が出なければお金は残りません。今回は、リピーターと客単価をキーワードにした利益体質の作り方、そしてその延長にある節税の考え方をお伝えします。 売上の公式... -
安売りの落とし穴と『価値ある価格』の設計〜価格戦略と節税の深い関係
中小企業がついやってしまいがちな「安売り」。売上アップを狙った戦略のはずが、逆に会社を苦しめているかもしれません。今回は、『安売りの落とし穴』と、手元にお金を残すための『価値ある価格戦略』について、税理士の視点からお伝えします。 なぜ中小... -
利益構造の見直しが節税の第一歩〜売上至上主義から脱却する方法
中小企業の経営者の皆さまへ。「売上は伸びているのに、なぜか手元にお金が残らない…」そんな悩みをお持ちではありませんか?実はこの状態、原因は明確です。「利益構造」と「節税戦略」に目を向けることができれば、驚くほど経営はラクになります。今回は... -
会社に現金を残すための“攻めと守り”の節税・資金戦略
今回は、多くの経営者様から寄せられる悩みである「売上は増えているのに、なぜか手元にお金が残らない」という問題について、私自身の実務経験と視点を交えながら、その原因と解決策を掘り下げてお話しさせていただきます。 結論から申し上げますと、この... -
なぜ売上が増えてもお金が残らないのか? 新規顧客獲得と節税戦略をリンクさせて考える
今回は、「売上は伸びているのに、手元にお金が残らない」というお悩みを抱えている中小企業の経営者の方に向けた記事です。 このテーマにおいて、私がお伝えしたいのは、「売上」「利益構造」「節税戦略」「新規顧客開拓」は、すべてがつながっているとい... -
なぜかお金が残らない中小企業のための、資金が貯まるリピーター戦略
お金が残らない原因は、「売上の質」にある 私のところに相談に来る多くの経営者様が、こう言います。 「売上は増えてきているのに、なぜか銀行口座が寂しい」 この状態の原因の多くは、「集客のためにかかっている見えにくいコスト」です。新規集客のため... -
売上が増えてもお金が残らない…その原因は、節税の仕方が間違っているから?
中小企業の経営者の方々から、よくこんなお悩みを聞きます。 「売上は伸びてるのに、なぜか手元にお金が残らない」 この悩み、実はとても多いです。 一見、黒字経営でも、通帳の残高が増えない。頑張って売って働いても、現金がない。そこには「利益の構造...